CYBERMAILEMERGENCY Σ 利用規約
本規約は、会員とサイバーソリューションズ株式会社(以下「当社」という)との間の、当社がインターネット及びその他の手段で提供するCYBERMAILEMERGENCY Σ(以下「本サービス」という)の利用に係わる一切の関係に適用します。 会員は本サービスの申込にあたり、本規約の内容を承諾するものとします。また、本サービスの利用があった場合には、本規約を承諾したものとみなします。
第1条【会員】
会員とは、本規約を承諾の上で、管理者を定め、当社の指定する手続きに基づき本サービスの利用を申し込み、当社がサービスの利用を承認した者、企業又は団体をいいます。
第2条【会員の承認】
当社は、本サービスの利用の申し込みを行った者、企業又は団体が、以下の項目のいずれかに該当する場合は入会の承認をしない場合があります。また、承認後であっても承認した者、企業又は団体がいずれかに該当することが判明した場合、承認を取り消す場合があります。
- 過去に規約違反等により、会員資格の取り消し、除名処分が行なわれていることが判明した場合
- 利用の申込内容に虚偽の記載、誤記または記入漏れ、もしくは、入力ミス等あったことが判明した場合
- 申込者が未成年等に該当し、利用申込に際して法定代理人等の同意等を得ていない場合
- 当社の指定するとおりに利用の申込の手続きを行わなかった場合
- 当社の競合他社等、事業上の秘密を調査する目的で契約を行おうとしていることが判明した場合
- その他、当社が会員とすることを不適当と判断する場合
第3条【料金の支払い】
- 本サービスの種類及び名称・利用条件は別表の通りとします。
- 本サービスの利用料金の内容は以下のとおりとし、当社所定の算出方法に基づき算出されるものとします。
初期費用
本サービスの利用開始時に発生する一時払いの費用や手数料など。
利用料金
本サービス課金対象期間の利用料金。 - 当社は、前項の料金体系について、随時変更することができます。
- 当社は、前項の規定に従って料金体系を変更し料金が増額になる可能性がある場合、これを会員に対して1か月前までに通知するものとします。
- 会員は、第3項の通知を受領した後に本サービスの継続をした場合は、当該料金体系の変更に同意したものとみなします。
- 本条の料金体系の変更は、当社から会員に通知がなされた月の翌月以降の利用料金の支払い分から、これを適用するものとします。
- 会員が料金の支払いを怠り、当社が相当の期間をおいて督促をしたにも関わらず、その滞納が継続した場合は、当社は何らの催告なくして本契約を解除し、本サービスを終了させることができます。なお、この場合に、サービスの終了により会員が被った一切の損害については、当社は何ら賠償の責に任じません。
- 会員が利用料その他の債務を支払期日過ぎてもなお履行しない場合、会員は支払期日の翌日から支払の日の前日までの日数に、年14.5%の割合で計算される金額を延滞利息として、利用料金その他の債務と一括して、当社が指定した日までに指定する方法で支払うものとします。
- 前項支払に必要な振り込み手数料その他の費用は、全て当該会員の負 担とします。
- 当社の会員に対する通知は、本利用規約第20条に基づく通知方法にて通知が完了した時点で、全てその効力を生じるものとします。
- 当社は、理由の如何を問わず、受領済みの料金については一切返金しないものとします。
第4条【本規約の適用及び変更】
- 当社がオンラインまたはその他の手段を通じ、随時会員に対して発表する諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
- 当社は、本規約をいつでも変更、追加、削除することができるものとします。この場合には、ホームページへの掲示またはその他当社が合理的と考える方法により会員に通知します。
- 本規約に変更がなされたことが通知された後に会員が本サービスの利用を継続した場合は、本規約の変更を承諾したものとみなします。
- 管理者は、本規約及び諸規定を会員に所属する利用者に周知し、遵守させるものとします。
第5条【ID及びパスワードの管理責任】
- 当社は、会員に対して、書面にて管理者用アカウントのID及びパスワードを通知します。
- 当社より発行されたID及びパスワードは会員本人のみが使用することができ、他の会員または第三者に使用させること、譲渡すること等は一切できません。
- 会員は、当社より発行されたID及びパスワードの管理、使用についての責任を持つものとし、第三者によりID及びパスワードの不正使用等があった 場合にも会員が一切の責任を負うものとします。
- 当社は、会員が前項に反する行為が判明した場合もしくは当社がそう判断した場合、事前の通知なしに当該会員のID及びパスワードを使用停止できるものとします。また、緊急の必要ある場合、当社は会員の承諾なしにID及びパスワードを削除できるものとします。
- 当社が前項の措置をとったことにより当該会員が本サービスを利用することができないことに起因して当該会員が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 会員は、以下の各号に該当する場合は、速やかに当社に連絡し、当社の指示に従うものとします。
(1)ID及びパスワードを忘れた場合
(2)ID及びパスワードにつき第三者による不正使用等の恐れがある場合
第6条【会員の設備等】
会員は、本サービスを利用する為に必要な通信機器やソフトウェア、通信回線などのすべてを自己の責任と費用で準備し、操作、接続等をするものとします。
第7条【権利侵害の禁止】
会員は、本サービスにおいて情報を公開する場合、当社、他の会員および第三者の知的財産権(著作権、 意匠権、特許権、実用新案権、商標権等)、名誉、信用、財産その他の権利を侵害しないものとします。
第8条【禁止事項】
会員は本サービスを利用するにあたり、以下の行為を行わず、また、管理者等に行わせないものとします。また、会員が以下の行為を行い、又は、行う恐れがあると判断した場合には、当該理由を会員に通知した上で適当な措置を講じることができるものとします。
- 本サービスを当社の許可なく第三者に利用させること。
- 他の会員、第三者または当社の知的財産権(著作権、意匠権、特許権、実用新案権、商標権等)を侵害すること。
- 他の会員、第三者または当社の財産、信用、プライバシーを侵害すること。
- 他の会員、第三者または当社に不利益を与えること。
- 他の会員、当社が本サービスの運営を委託した者、第三者または当社を誹謗中傷すること。
- 本サービスの運営を妨げ、または、当社の信用を毀損すること。
- 有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込むこと。
- 本サービスで知り得た情報を利用し又は第三者に流し営利活動を行うこと。
- 犯罪行為に結びつくこと 10.公序良俗に反すること。
- その他、法令に違反すること。
- その他、前各号に該当するおそれのある行為またはこれに類する行為であると当社が判断する行為を行うこと。
第9条【サービス期間及び最低利用期間】
- サービス開始日は、サービス開通通知書に記載されている開通日とします。
- 利用料金は、サービス開始日の属する月の翌月1日から発生します。
- 本サービスの最低利用期間は、前項第2項の課金対象日を起算日として3カ月とします。
- 本サービスの利用契約は、契約期間の満了日において自動的に更新されるものとし、会員が第12条に定める手続きに従い退会されるまで有効とします。但し、年額払いの会員の最低利用期間は、12カ月となります。
第10条【会員による利用条件の変更】
- 本サービスの利用条件(サービス内容)を変更する場合は、当社が別途案内する手続きに従って利用条件を変更するものとし、変更後の利用料金は、変更月の翌月1日から変更されるものとします。
- 当社は、会員の利用条件の変更により、一部の利用契約を解約した場合でも、すでに当社に支払った利用料金の払い戻し等は一切行わず。また、会員は請求を行わないものとする。
第11条【退会】
- 会員が本サービスを終了するときは、利用期限の1ヶ月前までに当社所定の書面により届け出るものとし、サービスの終了及び退会は、利用期限の翌日となります。
但し、最低利用期間中に終了する場合は、最低利用期間にかかる利用料金で、未払利用料金がある場合は、一括で当社の指定日に支払うものとします。 - 会員が本サービスを終了するときは、当社の責任で消去するものとします。
第12条【会員資格の停止、取り消し】
会員が、次の各号の一つにでも該当する場合は、当社は該当会員の会員資格を会員に事前に通知することなく、一時停止または取り消すことができます。また、いずれかの項目に該当することにより当社および第三者が損害を蒙った場合、会員は当社または第三者が蒙った損害を賠償するものとします。また、いかなる場合でも別途定めた方法により納められた料金は返却しないものとします。
- 利用の申し込み時に虚偽の申告をした場合。
- 本サービスに掲載されている情報の改竄を行った場合。
- ID及びパスワードを不正に使用し、または他の会員または第三者に使用させた場合。
- 本サービスを当社の許可なく第三者に利用させた場合。
- 当社の許可なく本サービスを利用した営業活動を行った場合。
- 本サービスの運営を妨害した場合。
- 会員に対する破産手続き開始の申し立てがあった場合または会員が後見開始の審判、保佐開始の審判若しくは補助開始の審判を受けた場合。
- 会員の利用が本サービスの利用範囲を超え、当社のサービス・システムに悪影響を及ぼす可能性があると当社が判断した場合 。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合。
- その他当社が会員として不適当と判断した場合。
第13条【会員の情報の取扱い】
会員から当社に提供されまたは当社が知り得た会員および会員の顧客の技術上、営業上およびその他業務上の機密性のある情報、会員および会員のお顧客の営業秘密(不正競争防止法の定義による)、および会員情報を秘密として保持し事前に会員の承諾なしに第三者に開示しないものとする。又、会員がストレージに蓄積した蓄積情報については会員の責任で管理するものとし、当社は、当該蓄積情報の内容の検閲、確認及び第三者への開示を行いません。
但し、以下のいずれかの場合にはその限りではありません。
- 会員又は公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合
- 法令に基づき、又は裁判所若しくは行政機関の命令により要求された場合
- 会員の行為が第8条各号に定める禁止事項に該当する場合
第14条【会員情報の取扱い】
会員は、当社所定の方法に従い会員自身に関する正確な情報を弊社に提供するものとします。当社は別途定める「プライバシーポリシー」に従い、会員情報を適切に利用し、管理するものとします。
第15条【会員情報の取扱い】
会員は、当社所定の方法に従い会員自身に関する正確な情報を弊社に提供するものとします。当社は別途定める「個人情報保護方針」に従い、会員情報を適切に利用し、管理するものとします。
第16条【会員情報の変更】
会員は、会員情報のうち利用申込時に届出た会員情報及び請求書又は口座振替のご案内の送付先情報に変更があった場合、当社所定の方法に従い速やかに当社に対し当該変更の届出又は変更後の会員情報の登録をするものとする。また、その他の会員情報について変更があった場合も同様に、当該変更については当社所定の方法に従い速やかに当社に対し登録するものとします。なお、当該届出又は登録がなされなかったことで、会員への通知の不達等により、会員が不利益を被ったとしても、当社は会員に対し一切の責任を負わないものとします。
第17条【サービスの一時的な中断】
当社は、以下の場合には、会員に予めその旨を通知し、一時的に本サービスを中断する場合があります。但し、緊急時などやむ得ない場合は、この限りではありません。
また、当社は上記の中断に起因する会員または他の第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
- システム(通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を定期的にまたは緊急に行う場合。
- 火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合。
- 地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合。
- 戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議等その他不測の事態により本サービスの提供ができなくなった場合。
- その他、運用上、技術上、当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合。
第18条【利用の制限】
特定の会員が利用するネットワーク、サーバ及びストレージへのアクセスが著しく増加し、当社のサービス用設備に過度の負荷を与えている場合もしくはそのおそれのある場合は、当社は、全ての会員に対して安定したサービスの提供を確保するために必要とされる限りにおいて、当該ネットワーク、サーバ及びストレージへのアクセスや当該会員のネットワーク、サーバ及びストレージの利用を制限したり、当該会員に対してサービス利用の一時停止及び適当な措置を請求したりすることができるものとします。
第19条【サービスの変更・中止及び譲渡】
- 当社は、営業上その他の理由により、本サービスの全部又は一部につき、内容を変更、提供を中止したりすることがあり、その場合は、少なくとも2ヶ月前までに電子メール及びサービス画面上での告知により会員に通知するものとします。また、本サービスの中止が決定した場合には別途手順を定め、会員の蓄積情報の保護及び返却が速やかに行われるよう努めるものとします。
- 当社は、本サービスに関する営業の全部又は一部を第三者に譲渡する場合、会員に2ヶ月前までに電子メール及びサービス画面上での告知により通知することをもって、本規約に基づく全ての当社の権利及び義務を承継、売却、合併、その他の方法で、譲渡することができるものとします。また、会員は、この場合において、当社がかかる権利及び義務を譲り受ける者に会員情報の開示をすることを了承するものとします。
第20条【通知方法】
- 当社から会員への通知は、事前に登録されている電子メール、書面またはホームページへの掲載等、当社が適切と判断する通信手段によって行います。
- 前項の規定に基づき、当社から会員への通知を電子メールで行う場合には、会員の電子メールアドレスを保有するサーバに到着したことをもって通知が完了したものとみなします。
本条第1項の規定に基づき、当社から会員への通知をホームページへの掲載で行う場合には、当社が定めたホームページに掲載された時をもって通知が完了したものとみなします。
第21条【保証の範囲】
当社は、本サービスの利用が会員の目的に適合することを完全に保証すするものではありません。又、本サービスの誤用等による会員の損害については一切補償いたしません。
第22条【免責】
- 当社は、本サービスに関連して発生した会員の全て損害について一切責任を負わないものとします。
- 当社は本サービスの遅延又は中断が生じた場合においても一切の責任を負わないものとし、会員が被った損害に関して、補償いたしません。
第23条【準拠法及び管轄裁判所】
当社の提供するサービスに関するすべての紛争は、トラブルの内容に関わらず日本法が適用され、訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
第24条【協議義務】
本規約に定めのない事項に関しては、当社と会員は、誠意をもって協議し、解決するように努力するものとします。
附則
本規約は、平成24年3月5日制定、実施
平成24年10月30日 改定
平成26年12月22日 改定
別表
ご利用料金 | 初期費用 | 1 ドメイン(100ac) \1,000,000~ | 月額費用 | 1アカウント \120 |
---|---|---|---|---|
オプション | 追加リハーサル 1ドメイン ¥250,000 | |||
サービス内容 |
会員のメール環境が停止した場合に備え、当社が用意している環境を利用し、以下サービスを利用できます。
【主な仕様】
|
|||
特記事項 |
|